玄米 | 稲籾の一番外側の籾殻だけを取り除いた(脱穀)したも。糠層や胚芽はそのままです |
1分搗き | |
1.5分搗き | スズノブのオリジナル基準で、糠層を2分搗き以下にして仕上げています 果皮、種皮、糠粉層、胚芽、胚乳は、ほとんど残っていて、見た目は玄米のままですが、表面に細かな傷が沢山ついています |
2分搗き | |
3分搗き | 糠層を3割程度削った状態でなので、果皮は取れているが、種皮、糠粉層、胚芽、胚乳は残っていて、見た目もまだ茶色で玄米の様です |
4分搗き | |
5分搗き | 種皮がほとんど無くなり、糠粉層、胚芽、胚乳だけが残っています |
6分搗き | |
7分搗き | 種皮は無くなり、糠粉層もほとんどなくなっていますが、胚芽、胚乳は若干残っています (産地・品種によって状態に差があります) |
8分搗き | |
9分搗き | |
白米 | 玄米のぬか層の全部又は一部を取り除いて精米(または搗精:とうせい)したものを「精米」 さらに、その工程を経て取り出された胚乳のみのお米を「精米・精白米・白米」といいます |